大久保事務所について

【動画】大久保元永について

INTERVIEW

大久保元永の経歴と経営コンサルタントの役割について、インタビュー形式でお話しました。私が経営コンサルティングを志したきっかけや、経営が行き詰まる理由と改善方法についてもお話しております。

通常バージョン(25分)

ショートバージョン(1分)

代表あいさつ

GREETING

はじめまして、大久保事務所代表の大久保です。
デジタル化の進歩・普及はAIの技術躍進を経てずいぶん進歩しました。なかにはデジタル化が人に近づいているという人も少なくありません。しかし、私はこれが現代社会の大きな落とし穴だと感じています。この落とし穴によって、多くの事件や事故が社会問題として挙がっています。

確かに効率化を図るためには便利な世の中になりました。反面、その便利さを手に入れて犠牲となったのが人と人との関係です。この人と人との間、人間っていいますよね。

人の間と書いて人間。

その間が抜け落ちてしまったのではないかと感じるわけです。人は決して一人単位で生き残っていける種族ではありません。ある程度の団体生活、距離感にもよりますが、例えば、大阪と北海道の距離感は少し遠すぎる感じがします。この感覚ということも大切です。
こういった、そもそも人の本能ともいうべき一部分が大きく崩れていっている時代、それが現代ではないかと強い危機感をもって感じています。社会のそろばん勘定の行き過ぎと言ってもいいと思います。

人としての倫理や道徳といった「こころに養うべきもの」が壊され、失われれつつあると感じてなりません。そんな社会を「和」を大切に生まれた国のあるべき姿を取り戻す一助として企業家・事業家を支援して支えたい。そのような想いで弊所の運営にあたっています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

実績

CASES

調達資金

4,000万円(認定時)

業種

介護・福祉業(介護施設開業)

認定機関

厚生労働省

目標額

2,000万円

業種

酵素浴場

認定機関

大阪府

調達資金

1,500万円(認定時)

業種

建設業

認定機関

大阪府

調達資金

4,000万円(認定時)

業種

自動車整備業

認定機関

兵庫県

事務所概要

ABOUT OFFICE

事務所名
  • 大久保事務所
代表者名

大久保元永

事業内容
  • 伴走経営者カウンセリング・コーチング
  • 伴走経営コンサルティング
  • 伴走経営改善・再生コンサルティング
  • 伴走経営成長コンサルティング
  • 伴走事業承継コンサルティング
  • 伴走M&A支援
加盟団体
  • 一般社団法人日本経営管理協会
  • 東京都事業活性化協議会専門家登録
電話番号

06-6867-7349

経歴

HISTORY

1994年 起業

OA機器販売事業や不動産戸建て販売事業、経営コンサルタント事業を経験

2001年

コンサルティング事業を専業化-企業再生支援を開始
東京都中小企業再生支援協議会登録専門家(現:中小企業活性化協議会登録専門家)登録

2007年

物流ウィークリー 10回連載

2008年

大阪投資育成株式会社 季刊誌「年輪」寄稿(8月8日)
ターンアラウンドマネージャー 寄稿(9月、10月号)

2010年

フジサンケイビジネスアイ 取材掲載(5月29日)

2022年

各事業を大久保事務所に集約